∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽
◆◇◆◇
◇◆◇ 経営革新!100人のコンサルが語る事業成功の秘訣 ◇
◆◇ 第4号【03/02/28】 ◇◆
◇ ◇◆◇
◇◆◇◆
∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽
《メニュー》
1.『革命的特許によるライセンスビジネスに
参加しよう!』森 洋一
2.おすすめメルマガ「いいお店・繁盛店・人気のお店何が違う?」
3.「特許情報の有効活用セミナー」3/5(水)開催せまる!!
4.連載コラム<粋なオトナが遊ぶ京都・壱の段> 西田 恵
=============================================================
《今日のテーマ》
『革命的特許によるライセンスビジネスに参加しよう!』
今日、中国のような巨大なブラックホールが近くにある以上、どん
な経営努力をしてもデフレスパイラルの影響から逃れる術はない。
複雑系の法則に従う現象に対して古典的な経営学は立ち向かう事が
出来ないのだ。
デフレ地獄にはまった日本がこの難関を抜出すのは容易なことでは
ない。全く新しい発想によるによる新しい仕組みづくりが求められ
ている。
~中小企業の生き残る道~
中小企業が生き残るには、新しい理念、「経済と環境と心の再生」
というミッション(使命感)、「未来に命を繋ぐ水素社会を実現
する」というビジョン(目標)、「競争原理だけを由とする資本
の論理に立ち向かう」というバリュー(価値観)を持つことである。
これにより全く新しい生き様が見えてくるだろう。この理念を実践
する市民参加型のライセンスビジネスモデルを提唱し、その実践処
方箋を紹介する。
もはや、儲かれば何でもいい式のベンチャーキャピタルに依存した
ハンズオン型ビジネスモデルは時代錯誤であり、通用しない。
これまで日本は石油という遍在したエネルギーを資本が独占した経
済の上に胡座をかいて、追い付き追い越せのコストダウン競争で勝
ち進んできたということを忘れてはならない。
それがデフレを招いたのだ。要するに20世紀は資本の失敗なのだ。
一刻も早く化石燃料中心の社会、その上に成り立つ資本に支配され
たビジネスモデルを捨て去らなければならない。
~市民参加型のライセンスビジネスの戦略的意義~
このビジネスモデルの前提として、革命的な特許の存在がある。社
会のエネルギー基盤をクリーンな水素エネルギーによる自律分散型
の発電システムに変える力をもつ発明である。
これを資本のない中小企業に解放し、市民が参加する全く新しい仕
組みづくりをする。
このモデルは社会のインフラを根本的に変えるインパクトを生み、
裾野の拾い事業を可能とするだろう。特許をベースとするのは理念
だけでは仕組みは生成されないからである。
まず、圧倒的に優位な特許を所有するNPOから委託を受け強者連
合のコンソーシアムを形成し、社会運動と一体となったプロジェク
トを展開する。
NPOと企業が共生することにより市民を味方につけることが可能
になる。かつての顧客という概念は、企業と市場という対抗概念の
中から生まれてきたものだ。市民という概念はそうではない。
市民はビジネスモデルに参加する生活者であると見方を変えれば、
新しい事業と市場が生まれるのだ。
こういうモデルが可能となるのは、特許を所有しているNPOが社
会インフラとなるエネルギーを資本の論理に支配させないという強
い意思を持っているからであり、利益を求めないNPOが特許を持
っている限り、資本の独占により市場が歪められることがない。
更にNPOを支持する市民に共感を受けるので市民がマーケティン
グを補完してくれるのである。
~新しい金融資本~
本来ライセンス収入は資本に吸収され蓄積される。しかし、NPO
方針により再び市民型市場に還流させ、市民型フロー経済を成立さ
せる。
これがこのモデルの特徴である。金が金を生む資本の時代が二十世
紀だったとすれば、新世紀は金で富を生む市民の時代になる。
ビジョンを同じくして共生し、資本に汚された世界を浄化できる。
現在の資本制度を否定するのではなく、より有効に活用することで
経営資源の最大効率を高めることができる。
経済合理性を引き出して、無駄をなくしていくことが省エネ、省資
源、省資本に繋がるからである。多くの市民が参加するから独自の
財源を確保できると共に富の分散化が図れテロの元凶もなくなる。
利権に依存することなく、理念に基づいた新たなる人類貢献と繁栄
への道を歩み始めるのだ。
~ビジネスモデルの社会性~
このモデルは、既成の社会インフラのあらゆる矛盾を露呈させる。
電気の大半は、地球に捨てられているという事実を知っているだろ
うか。
すべての電化製品は交流である必要はない。直流でよいのだ。そう
することで電気をつくる大きな無駄がなくなる。
一人一人が太陽の恵みを得て電力を自給できる。これによって新し
いビジネススタイル、ライフスタイルの扉が開かれる。このモデル
を実践するのに資本はいらない。
資本という甘い誘いに載らないで、ミッションビジョンバリューを
共有することだけが求められる。
それが生き残れる条件である。それはなかなか信じられないことか
も知れない。
右肩上がりの中で追い付き追いこせという戦略欠如の中で何となく
経営をしてきた意識がそうさせるのだ。
このビジネスモデルを実践するということは企業にとっても、市民
にとっても社会全体の意識革命を推進することなのだ。
=============================================================
《今日のコンサルタント》
森 洋一(もり よういち)
ミルプラトー代表
東海大学工学部原子力工学卒業後、大手コンピュータ会社やソフト
ハウスでコンピュータのシステム開発に従事した後、大手コンサル
ティング会社での活動成果により国際コンサルティング機構公認と
なり'66年に独立、仕組革命の専門コンサルティング「ミルプラ
トー」の代表となる。ベンチャーの資金調達から経営成功までのコ
ンサルティング領域を得意とするも、デフレによる企業倒産が増大
し、社会全体が閉塞状況になってきたので、環境と経済と心の再生
を可能とする画期的な特許を探し求め、ついに革命的な特許に出会
ったのを契機に、大手資本に依存しない市民参加型の「水素が地球
を救うプロジェクト」をプロデューサーし、ライセンスビジネスに
よって経済と環境と心をルネッサンスするという新しい仕組革命の
コンサルティングを実施中。
《私のお勧めビジネス書》
デフレ克服、市民参加型、資本支配を受けない、新しい金融感覚、
NPO共生型のライセンスビジネスモデルを啓蒙する媒介的な著書
はないが、仕組みの世界戦略を精神面で支えるドールズ・ガタリの
ミル・プラトー(河出書房)と「ある」から「なる」へのパラダイ
ムを変換を迫る北原貞輔氏の経営進化論(有斐閣社)を推薦する。
=============================================================
《編集後記》
森氏は環境エネルギー問題に取り組んでいて世界が相手のビジネス
の革新的発明技術が登場しました!とご連絡を受けました。弊社初
の仕組革命コンサルタント。これであなたも森ワールドの住人です。
さてお待たせ致しました。今回から私の連載が始まりま~す(^-^)↓
(にしだ)
=============================================================
☆☆今日のおすすめメルマガ☆☆
いいお店・行列のできるお店・売れるお店は他のお店と何が違うの
でしょうか?接客・店舗づくり・お客の心理・店員の教育などさま
ざまなテーマについて考えます。分かり易いことがウリのメルマガ
★メルマガはこちらのアドレスでご登録いただけます。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000090451.htm
=============================================================
☆☆特許情報の有効活用セミナーin大阪!のお知らせ☆☆
『中堅・中小企業の特許戦略と活用のポイント』いよいよ開催!!
特許・情報を使って新商品開発や新事業開拓をしよう!という方に
おすすめセミナーです。大手メーカー出身の2名の講師が技術及び
知的財産の管理、あっと驚く有効活用を豊富な経験を通してお話し
ます。弊社セミナーでしか聞けない、とっておきのマル秘情報も盛
り沢山!他所には出来ない内容で、きっとご満足して頂けます!!
<日時>
2003年3月5日(水) 前半 10:00~12:00
後半 13:00~16:30
(セミナー後に懇親会あります)
<会場>
日刊工業新聞社ビル10F セミナー室(大阪・天満橋)
<講師>
北村 和一(北村技術士事務所 所長)
丸橋 基一(経営コンサルタント)
<セミナーの主な内容>
(1)特許戦略【先行技術調査、事業部長としての目】
(2)特許の一般知識・特許情報活用のポイント【豊富な経験】
(3)特許戦略の立案と実践的進め方【実体験をベースに】
(4)IPDL検索のガイド・ブックを用いて特許情報の検索と
その開発利用の実例を紹介して、皆様にも特許を使った儲
ける企業になるヒントを解説します。
【質問会なども含めた実践活用がメインです】!!
<参加費>8、000円(事前お振込み価格 7、000円)
お申込み・詳細はこちら
⇒ http://www.consulgent.co.jp/form/form030305.htm
=============================================================
《連載コラム<粋なオトナが遊ぶ京都・壱の段>》
西田 恵(にしだ めぐみ)
東京都生まれ。中学卒業と同時に単身で京都に乗りこみ、花街の置
屋さんの門をたたく。芸事の専門学校で学び、舞妓としてデビュー。
のちに芸妓となり10年間修行の末、芸妓業(自営業)を廃業。そ
の後、東京、大阪でOLを経て現在(有)コンサルジェントに勤務。
~はじめに~
みなさん、こんにちは。この度、連載コラムを書かせて頂く事にな
りましたコンサルジェントの西田恵と申します。
プロフィールを見て頂くとおわかりのように、少し、変わった経歴
をもっていますので、皆さんが外から見ただけではわからないよう
なお話をたくさんしていきたいと思っています。
普段はビジネス関係のメルマガや本ばっかりお読みの皆様だと思い
ますが、これを読んでいる間は暫し、お仕事を忘れ、ホッと一息つ
けるような内容にして行きたいと思います。
末永くよろしくお願い致しますm(__)m
(もちろん、皆様が応援して下さればの話ですが・・・(^o^;)
さて、皆さんは、花街いわゆるお茶屋さんという所がどうゆうシス
テムで成り立っているかご存知でしょうか?
実は、すべて完全なる「アウトソーシング」なのです。
最近、パートナー会社の取締役の方に「西田ちゃん、お茶屋さんの
システム教えてヨ!」と言われまして、説明を始めたわけです。
しかし、お話をすればするほど、そのあまりにも合理的で素晴らし
いシステムの中で、お仕事をしていた事に改めて気付かされまして、
身震いがしたくらいです。
ある意味、そのシステムであったからこそ、何百年と続く事が可能
であるのだと思います。
しかし、何もこれは治外法権的な花街だけに限らず、今の社会、即
ち皆さんの会社・組織にも通じる立派なビジネスモデルであると断
言しても過言ではないでしょう。
どうゆうシステムでどうゆうメリットがあるのかは、また別の機会
にお話するとして、世の中にはこんな世界もあるのだという事をた
くさんの方に知って頂くのが、私の使命だと思っています。
しかしながら私は、どっぷり中に浸かっていましたので皆さんがど
んな事に興味を持っていて、どんな事を知りたいのかよくわかりま
せん。
ですので、ご意見・ご質問等お受け致します。出来る限り、お答え
したいと思っています(お名前とご連絡先もご記入下さい)
ほな、また次も、おたの申しますぅ(^_^)/~
∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽
◆◇ 発行元:経営コンサルタントの購買代理エージェント ◆◇
~御社の課題に最適な経営コンサルタントを無料でご紹介します!
《株式会社コンサルジェント》 http://www.consulgent.co.jp
◆経営コンサルタント探しの『経営堂』 http://www.keieido.net
◇研修・セミナー講師探しの『研修堂』http://www.kenshudo.net
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-10-2きめたハウジング6F
〒541-0054 大阪市中央区南本町2-1-1本町安達ビル8F
★ご意見・お問合せは: http://www.keieido.net/inquiry.html
※本メールマガジンの著作権は発行者・執筆者に帰属し、無断転載
することを禁止します。※同僚・知人へのご紹介・転送歓迎します
∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽
このマガジンは[まぐまぐ] http://www.mag2.com/を利用して発行
しています。登録解除は http://www.mag2.com/m/0000085773.htm
∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽
|