|
天風「成功手帳」2019
|
|
伝説の新将命、登場
|
|
待望のリリース!
|
|
広報ブログ |
|
「経営堂」スタッフブログ |
|
社員研修は「研修堂」 |
|
おすすめビジネス本 |
|
|
運営:経営コンサルティングの紹介エージェントConsulgent
|
|
|
印刷用ページ |
●コンサルタント・プロフィール |
|
|
|
山崎 祐介
|
■カテゴリー
中小企業の経営顧問
企業再生・IPO・M&A
IT・情報システム
■業界
法人向けサービス業
アミューズメント
情報システム開発
■都道府県
茨城県
(北関東)
|
■会社名
株式会社祐介
■生年
1967
■キャリア
ITコーディネータ
企業経営経験者
■サイトURL
http://www.yusukeyamazaki.jp
|
|
■経歴
富士通で、通信制御装置のOS(UNIX)を開発後、日本DECで、政府入札案件対応業務、各種基盤系大規模プロジェクトマネージメント業務、業務分析・改善業務、などを歴任。独立後も、基盤系大規模プロジェクトマネージメント業務を中心に展開。
■実績
●PMO業務、運用設計・構築業務 大手携帯メーカにおけるISMS認定プロジェクトにて、BCP担当マネージャとして、策定、設計、構築、移行、展開、訓練までを行う。※RPO:0秒(データロストなし)、RTO:6分を目指す。 日銀ネット・次世代RTGSのリリースに伴う決済管理システムの新規導入のPMO業務と、同システムの運用設計・構築、チューニング及び運用マニュアル作成までを実施。 ●ITコンサルテーション業務 エンドユーザの立場で、ベンダー選定及びコントロールを行い、各種ドキュメントの整備を実施。
●営業支援及びテクニカルエンジニア業務 保守メーカのプリセールス、提案書・見積書作成、契約書作成、システム構成設計、導入スケジューリング、保守スケジューリングを行う。
●JAVAテクニカルサポート・営業支援・講師 MVCモデル2を実装したJAVAツールキットをアイルランドのダブリンでの開発を支援。国内へのOEM展開を行う。
●銀行・為替システム・プロジェクトマネージメント プロジェクト・マネージャの一員として全体の進捗管理を行いながら、データ移行作業・要員管理・ハードの導入・事務フロー整備等に従事。
●放送・出版・広告業界向け直販営業テクニカルサポート アカウントマネージャとして、さまざまな顧客システムに対する要件定義・基本設計を行いプロジェクト管理を実施。
●官公庁入札案件対応 官の立場からの入札仕様の作成、また、入札者の立場から入札提案の作成を行う。
●その他 Pマーク取得ガイドライン作成、UML1.3を用いた業務分析、NTTのNGN検証実施などを行う。
■資格
・情報処理1種2種 ・マクロソフトMCSE ・リスクマネジメント協会認定資格 RMF(Risk Management Fellow) CTO(Chief Technology Officer) PMCO(Professional Management Consulting Officer)
■セミナーテーマ
「実践:業務分析・改善」〜UMLを使った業務分析・改善の実施報告 「チームに入れたい新人の基準」〜チャンスを引き込む人間力とは 「プロジェクトメンバー教育」〜これからプロジェクトに参画するメンバへ
■PR・特記事項
◆最近の取り組み紹介
コスト削減の提案 ⇒システムと人の集約と効率化により実現
◆コスト削減項目
・人件費 アルバイト、従業員 ⇒少人数で多くの作業ができるように業務の見直しやシステム化を提案します。 例えば、年間100億の人件費と使っていて、10%削減できると10億捻出できます。
・保守費 コンピュータ機器、外注費 ⇒コンピュータ機器と外注先の集約を提案します。 ※保守切れが集約のチャンスです。
・コンプライアンス 情報漏えい ⇒情報漏えいが1度発生すると億単位の損害が発生します。これらを未然に防ぐ提案をします。 ※外部と接触する部分と内部からの持ち出しを見直します。
・Pマーク/ISO取得 ⇒規格に業務を合わせるのではなく、業務に規格を織り込むのが正しいやりかたです。 今お付き合いしている会社は正しく対応できてますか?
◆こんな悩みはありませんか。
・アルバイトが多くいるが、遅刻/早退/欠勤や他の店舗へのヘルプ対応が大変。 ・外注先がたくさんあり、問題があった場合の対応が大変。 ・コンピュータ機器の台数が多く保守や維持運営費用がかさんでしまう。 ・プライバシーマークやISOを取得したいが、記録や是正のマネジメントシステム構築で業務負荷があがり現場が大変。 ・開発業務の管理運用ノウハウ(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理など)が欲しい。
私たちには、多くの「大変」への提案と解決実績があります。
※こんなこともできます。 ・会社の事業再生の手法を使った事業部門の統廃合 ・消耗品などの共同購買による大量発注によるディスカウント購入の実現
■報酬基準
◎月額40万円から
|
|