経営コンサルタント探しの経営堂 お問い合わせ お気に入りに追加 HOME  経営コンサルタント探しの経営堂
経営コンサルタントをお探しの方はこちらからお入り下さい
コンサルタント検索
キャリア検索
エリア検索
コラム検索
コンサルタント登録はこちら
お問合せ・商談依頼
出版プロデュース
コンサル出版!メルマガ
ビジネス書の出版支援
当社主催セミナー情報
ビジネスセミナー(東京)
ビジネスセミナー(大阪)
メールマガジンご案内
広告のご案内
サイト広告(6000円より)
メルマガ広告(4000円より)
オファーメール(単価80円)
リンク
おすすめビジネス書
相互リンク
運営会社
会社概要
コンサルタント紹介実績
ポリシー&実績
過去のアップ情報
会員用ページ
Special Links
通販ガイド
美容・コスメ
GEO TRUST SSLサイト証明
天風「成功手帳」2019
中村天風「成功手帳」2019年版!!天風師の珠玉の金言・至言177語を365日持ち歩ける手帳に収録。感動の教えに触れながら、力強く、明るく充実した日々をみずから築く
伝説の新将命、登場
新将命,究極の「経営・リーダーシップ実学」
待望のリリース!
経営コンサルタント独立開業講座 講義DVD(全4巻)特別価格で販売中
広報ブログ広報ブログ
「経営堂」スタッフブログ「経営堂」スタッフブログ
社員研修は「研修堂」社員研修は「研修堂」
おすすめビジネス本コンサルタントおすすめビジネス本 書評レビュー
チャイナプロジェクト株式会社
運営:経営コンサルティングの紹介エージェントConsulgent
株式会社コンサルジェント




第135号 『ベストセラーは時流に乗るか、常識を破る』

おはようございます。
本多泰輔です。

民主党参議院議員のスキャンダルが週刊誌で賑やかです。

愛人問題も賭けゴルフも選挙前から流れていた話ですが、やはり代議士になる前となった後では、同じ人物でも世間の見る目が違うのでしょうか。にわかに大騒ぎとなりました。

どっちも人のことは言えないよなという話だと思っておりますが、横峯パパの賭けゴルフの件は、どうも腑に落ちません。

週刊新潮の先々週までの記事によると「一打一万円の賭けゴルフだった」「一番負けた人は、途中までパパに90万円負けていたが、その後70万円まで盛り返した」とあります。

「途中まで90万円負けていたが、その後70万円まで盛り返した」ということは、70打多く叩いていた人が、その後パパより20打も少なかったということになります。

そんなことできるんでしょうか。ハーフのパーは36ですから、90多く叩くと126打、20打少なかったらなんと16打!

世界記録のスコアは、ハーフ25打ですから、ぶっちぎり新記録です。いまからでも遅くない、すぐにPGAに申告すべきでしょう。

わたしはゴルフはしばらくやってませんが(下手だから誘われない)、一番最初にラウンドした時のスコアが、忘れもしない162でした(人には2ラウンド回ったのかといわれました)。

このスコアなら、パパは92で上がれば70万円ゲットです。

しかし、普通スコア162の人間はニギルことなんてことは絶対しません。ま、相当無謀なやつでもニギル以上、常に10を切る自信は必要でしょう。

ということはパパのスコアは1ラウンド30!
これまたダントツの世界新記録。

事実なら横峯パパは、即刻議員など辞めて、娘さくらをキャディに従え、全英、全米のメジャートーナメントツアーに出場すべきです。

タイガーウッズなどは敵ではありません。なにしろ2ホールに一回ホールインワンですから(そっちの出費が賭け金以上かも)。

記事では、元愛人が「わたしだけが特別ルールでプッシュ(ホールごとに賭け金を倍にしたりすることらしい)できる」とありますから、他の人は単純に一打一万円だったのでしょう。

だとすれば、この奇跡のスコアにだれも関心を寄せないというのは、不思議でなりません。わたしが何か計算を間違っているのでしょうか?

はっきり言って記者が、取材途中で疑いを抱かなかったことだって疑問です。本当に取材したんでしょうか。

一打一万円のレートなら、3人から巻き上げた賭け金の合計が70万円だったというのはありうる。しかし、記事はあくまで一人のメンバーからパパが巻き上げた金が70万円としています。

ならば、どうして横峰パパサイドから、記事の信頼性について指摘がないのか。やっぱり・・・、やってたんですかねえ。


■重要なテーマと関心の高いテーマ


毎度夏はビジネス書はパッとしないのですが、今年もあまり目立ったものはありませんでした。

その中では、投資関連本が一群として割合堅調のようです。
投資信託、FXは次々と新刊が出て、着実に棚を広げつつあります。

株にせよ為替にせよ、この種の本は取引市場が好調であれば読者がどっと増えますし、市場が冷えれば読者も一斉に去っていきます。

夏から秋の海水浴場みたいですね。

いまはやや異常な円安ということで、FXや外国投信の投資家は高い利益を上げていますから、当分読者は減らないでしょうが、新刊も増えるので出版社のドル箱になり得るかは、結局スピードとテーマ次第です。

というわけで今回もテーマについてひとくさり。

外国投信やFXはハイリスクハイリターン商品ですから、「入門編」
ばかりでなく、「やばい時」の逃げ方も知ることは重要です。が、
逃げ方をテーマにして、そのノウハウを記した本はありません。

あるかもしれませんが、私の目に触れるほど目立ったものはない。では、逃げ方をテーマにしたらその本は売れるか、ということになると、たぶん売れませんね。

いま、読者は市場に参加したくて本を読むわけですから、逃げ方がいかに重要なテーマであっても、関心を惹くことはちと難しい。

つまり、重要なテーマ(この場合、損失から逃げる)と欲しいテーマ(この場合、一儲け)は同格かというと、多くの場合そうではないのです。

概して人というものは、大して重要でないことのほうに強く興味を
抱くものです。

北極の氷が全部溶けたら白熊が溺れると本気で心配している人がいますが、北極の氷がすべて海水になるほどに気温が上昇すれば、白熊が溺れる以前に人類を含めた地上生物の生活に劇的なインパクトが起きる、ということを心配する人はあまりいません。

もっと深刻なのは、北極の氷が溶けると海水が増えて海面が上昇すると心配する人たちで、ありないことを心配するという点では、中国故事にある「杞憂」を思い出させます。

因果関係でいえば、気温上昇によって海水が膨張し海面が上がり、
やがて氷も溶ける。水に浮かんだ氷がどんなに溶けても水位に変化
は起こりません。

ことほど左様に、人々の関心のありどころと、ことの重要さは一致指数では表せません。エコバックがブランド化し、オークションで高値取引されているという事態を嘆いてみても始まらないわけです。

世間がそうである以上、出版の場合、テーマの重要さよりも関心の高さに軸足がかかることは、ビジネスである以上やむを得ない現実です。


■世間の関心に乗るベストセラーと反逆するベストセラー


さて、やっぱり本は売れなきゃいけません。
そして、売れるためには人々の関心に応えなたものでなければ。

世間の関心とともに売れた本といえば、一応版元の性格からビジネス書としてカウントされている『鏡の法則』100万部、それに『夢をかなえるそうじ力』ほか一連の「そうじ」もの(いずれも総合法令)などがモデルケースでしょうか。

別に、重要でないテーマだといってるわけではありません。しかし、世間がスピリッチュアルに関心高い状況になければ、ミリオンセラーにまでなることはなかったと思います。

とはいえ、世間の流れに乗っかるだけでは出版は光らない。世間に逆行するテーマ、つまり常識のすき間を突く「目からうろこ」のテーマこそ、出版のもう一方の真骨頂といえます。

なにしろ何を出してもいいのが出版です。周囲の踊りと違う振り付けで、首尾よく注目を惹くことができれば、これほど会心なことはありません。無視されるとしばらく立ち直れませんが。

環境問題の風説を取上げて批評している本、『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』(洋泉社ペーパーバックス)は、巷間に流れる「通説」を破る本ですが、着実にベストセラーになっています(洋泉社は『このままでは地球はあと10年で終わる!』という環境問題への警鐘本も出している。自己矛盾を気にしない実に出版社らしい姿勢です)。

専門家たちの間では、以前から議論になっていたことばかりですが(北極の氷は論外です)、いわゆる一般のニュースではきちんと扱ってこなかったことなので、普通の人にとっては「目からうろこ」だと思います。

私は「目からうろこ」でした。

環境問題に限らず、誤って伝わっている常識というものは、いずれの世界にも存在します。経営や管理などビジネスの世界でもたくさんあると思います。

わざと事実と異なる情報をそのままにして、伝説としているケースもありますから、ビジネス書では相当多くの「目からうろこ」の本が誕生するでしょう。


■読者は常に斬新な視点の情報を求めている


世間に逆行するテーマであっても、相手が大物でないと、やはりその反響は大きくなりません。環境問題は、すでにメジャーなテーマですから、反論も大きく響くわけです。

でも大物に挑むわけですから、もし裏目に出れば物凄いダメージを受けることになります。いわばFX並みのハイリスク・ハイリターンです。

累計78万部の『マンガ嫌韓流』も、世間に逆行し「一般的常識」に果敢に挑んだ作品といえるでしょう。

本メルマガの読者は、あまりご存じないかもしれませんが、かなり細かい韓国批判が展開されている本で、いまや第3巻まで発行されています。

広告の掲載拒否や一部書店での販売拒否など、具体的にさまざまな逆風にさらされている中、累計とはいえ78万部は見事なものです。

個人的には、あまり評価できる作品ではないですが、マスコミでは伝えない、だから普通の人たちは知らない「学説・見解」を詳らかにしているという点で、本書も「目からうろこ」の類であろうと思います。

「常識」への挑戦は、著者の立場では比較的簡単ですが、出版社としては相当の覚悟が求められます。

どこの会社だって、世間を敵に回したくはないですから。

でも、『マンガ嫌韓流』は、世間に反逆するマージナル・ゾーンを大きく広げたといえましょう。正直わたしは「ここまでやっても本は売れるんだ!」と、認識を新たにしました。

無論、背景に近年特に右傾化した社会や「韓流スター」たちの存在が、部数を押し上げている背景であることを忘れてはいけません。

環境同様「韓流」もまた、すでにメジャーなテーマでした。

有名で強い相手を倒してこそ、名が上がる。
「世間の常識」に挑むのも、宮本武蔵と同じですね。


■まとめ


何はともあれ、読者は常に斬新な視点を求めているということは、古今変らぬ本邦出版界の事情です。

斬新な視点というのは、概ね常識とは異なった位置になりますから、常識への挑戦は、ベストセラーに至る一つの道筋でしょう。

また、知られざるものに光を当てるのは、ジャーナリズム、メディアの使命です。

ではまた来週。


    《編集後記》
 


ベストセラーを10万部以上と捉えると、なかなかコンサルタントでは簡単ではありません。ただ専門的なテーマを専門的に語るのでなく、広くビジネスマン一般に通じる話としてうまく表現できれば決して不可能ではないと思います。

「鏡の法則」の著者である野口さんも、実は私も仕事で一度だけお付き合いがありましたが、まさかミリオンセラーの著者になるとは夢にも思いませんでした。あえてベストセラーを狙うことは難しいかもしれませんが、専門的という範疇から一度脱却する気持ちで企画を作ってみるのも良いかもしれませんね・・・(発行者:樋笠)



■バックナンバー 一覧にもどる


出版プロデューサー/本多 泰輔(ほんだ たいすけ)

プロデューサー・本多泰輔氏は、ビジネス出版社(版元)で20数年の経験をもつベテラン編集者から、出版支援プロデューサーに転身した人物です。その考え方について詳しく知りたい方は、本多氏編集のメールマガジン『コンサル出版フォーラム!本はあなたをメジャーにする』のバックナンバーをご一読下さい。








rWlXXLNAbv!! `p byTJqN E拌鶻/賃金制度の笹Eスターターキット
Copyright (C) 2001-2015 Consulgent All Rights Reserved