| ■経歴 
 大学の図書館で出会った一冊の本『※広告批評』に影響を受け広告批評グループの企画制作会社に入社。映像制作から舞台監督まで総合プロデューサーとして活動。
 
 1988年、キリンビール100年目に初めて実施された中途採用の第一号としてキリン・シーグラム(現在はキリンビール社に統合)に入社。マーケティングの実務を体得する。
 
 1995年、阪神大震災に被災し「電話は心のインフラだ」という強い想いからJ-PHONE関西(現在のSoftBank MB)に入社。調査企画から事業計画、アクションプラン・ブランド戦略、販促プロモーションなどすべてのマーケティング戦略を企画立案、実践。CEOやCOOの参謀として同社を率先し5年間で1兆円企業に導いた。
 
 その後、大手企業の経営参謀として活動が多くなり、現在は主に短期の顧問職を幅広く請けている。
 
 ※広告専門誌「広告批評」 故)天野祐吉、島森路子は元上司に相当します。
 
 ■実績
 
 【現在の主な活動】
 ・外資系大手弁護士事務所でのマーケティング支援(社内活性化と新しいビジネススタイルの開発)
 ・外資系法律事務所での広報支援、運営
 ・大手IT会社での研修・セミナー、並びに研修プログラム開発(新入社員から経営層まですべてを対象)
 ・中堅食品メーカーでの事業計画〜商品開発、販促プロモーション展開
 ・中堅ITベンダーでの広報、販促プロモーション、ブランド・マーケティング戦略
 ・大手SIerでの組織マネジメント、社員研修、セミナー講師
 ・中堅会計事務所でのビジネス開発、運営
 ・ベンチャー系人材ビジネスの立ちあげ、事業構想構築
 
 【得意分野】
 〜調査から販促プロモーションまでマーケティング戦略のすべて
 
 ●新規事業立ち上げ、事業統括
 ●事業計画策定〜実践、アクションプランの実行
 ●業務改善プロジェクトの推進運営
 ●営業企画、販売推進、販促プロモーション
 ●広告宣伝、ブランディング、CRM、コミュニケーション戦略
 
 ■PR・特記事項
 
 これまでの約30年、マーケティングとコミュニケーションに特化し実績をあげてきたマーコムのスペシャリストです。移動体通信という新規事業立ち上げ時にそれらすべてを実践し、結果を出すことで実証することもできました。
 
 マーケティングとは「お客様(マーケット)のことを最大限思いやること」を原点に「正しい方向へ絞り込むこと」であり、私の各種受賞歴もそれへの評価だと考えています。
 
 経営の根幹である「マーケティング(資産)の投資と配分」を最適化させ「マーケティング(施策)の戦略的組み立て(Win-Win-Win・・・Solution)」の実践が私の最も得意とするところです。
 
 ●マーケティング基本方針を明確にします
 ●あらゆる業務を改善していきます
 ●顧客満足度を向上させお客さまの推奨意向を高めます
 ●ブランド力を強化します
 ●収益 +30% を目指します
 
 この5つは、私のコンサルティングにおける基本方針(お約束)です。
 
 ■報酬基準
 
 要相談
 
 ■主な著書
 
 現在「DNAが考えたマーケティング戦略」を執筆中です
 
 ■クライアント評価
 
 <評価>
 
  森田様にはプロモーション中心にアドバイスを頂いております。独自の視点から率直なご意見、ご指導頂いているとともに、私自身も個人的な相談にも乗って頂くほど信頼しています。 (メーカー販社K様)2010/06/14掲載
 
 
 |