経営コンサルタント探しの経営堂 お問い合わせ お気に入りに追加 HOME  経営コンサルタント探しの経営堂
経営コンサルタントをお探しの方はこちらからお入り下さい
コンサルタント検索
キャリア検索
エリア検索
コラム検索
コンサルタント登録はこちら
お問合せ・商談依頼
出版プロデュース
コンサル出版!メルマガ
ビジネス書の出版支援
当社主催セミナー情報
ビジネスセミナー(東京)
ビジネスセミナー(大阪)
メールマガジンご案内
広告のご案内
サイト広告(6000円より)
メルマガ広告(4000円より)
オファーメール(単価80円)
リンク
おすすめビジネス書
相互リンク
運営会社
会社概要
コンサルタント紹介実績
ポリシー&実績
過去のアップ情報
会員用ページ
Special Links
通販ガイド
美容・コスメ
GEO TRUST SSLサイト証明
天風「成功手帳」2019
中村天風「成功手帳」2019年版!!天風師の珠玉の金言・至言177語を365日持ち歩ける手帳に収録。感動の教えに触れながら、力強く、明るく充実した日々をみずから築く
伝説の新将命、登場
新将命,究極の「経営・リーダーシップ実学」
待望のリリース!
経営コンサルタント独立開業講座 講義DVD(全4巻)特別価格で販売中
広報ブログ広報ブログ
「経営堂」スタッフブログ「経営堂」スタッフブログ
社員研修は「研修堂」社員研修は「研修堂」
おすすめビジネス本コンサルタントおすすめビジネス本 書評レビュー
チャイナプロジェクト株式会社
運営:経営コンサルティングの紹介エージェントConsulgent
株式会社コンサルジェント

物流コンサルティング最新事例
第1回 「物流現場での作業効率UPポイント」
  〜バーコード検品システム導入、5つの注意点〜

株式会社イー・ロジット 小島 修蔵
(監修:角井亮一)


はじめまして。
初回の今回は、「バーコード検品」をより効果的に活用するための、手法5つをご紹介致します。

昨今、パソコンなどの低価格化には目を見張るものがありますが、バーコードスキャナーやハンディターミナルなどのIT機器も、同様に一昔前と比べると非常に安価になってきています。

CCDのタッチスキャナーは数年前まで10万円以上していましたが、今や2〜3万円台から販売されており、ハンディターミナルも、以前は2、30万円程度が相場でしたが、現在では一部商品で(赤外線通信でデータ交換をするタイプなど)10万円以下の価格設定が見られるようになっています。

このように機器の低価格化に加えて、ソフト開発の簡易化なども追い風となり、多くの現場でバーコード検品システムが手軽に導入されるよう
になりました。しかし、バーコード検品システムを導入しただけで本当に検品精度が上がり、検品時間も大幅に短縮できるのでしょうか?

いいえ、そう単純にはいきません。

まず、バーコード検品システムにおいては、スキャン作業自体が人的作業であり、ここでのミスが後々に響いてしまいます。「バーコード検品システムで99.9・・・%の精度を達成」なんて歌い文句がありますがその0.??%の誤検品は、の人的作業がほとんどを占めます。

それでは、歌い文句通りの高精度・高効率なバーコード検品を実現するにはどういった点に配慮しなければならないのでしょうか?
1. 機器のメンテナンスは責任者を決めて行おう

バーコード検品システムで使われる機器は精密機器であり、それなりのメンテナンスが必要です。そのため、誰かが責任をもって定期点検を行わないと機器の早期故障へと繋がります。

しかし、バーコード検品システムのウリ文句にあるように「簡単に誰でも短時間で使いこなせる」ため、これらは主にパート作業員に使用させるのが一般的用途であり、必ず特定の誰かが同じ機材を使うということは少ないはずです。

それゆえ、機器のメンテナンス責任者を決めておくことが非常に重要となる訳です。

機器によってはメンテナンス内容は変わってきますが、基本的には以下のことに留意して点検を行われることをお薦め致します。

・汚れ(特に読み取り面)がないか
・作業済みのデータなどの不要データをのこしたままにしていないか
・配線やコネクターにゆるみなどがないか
・備品(電池など)の予備は用意できているか
2. 機器の特性を理解して作業動線を考えよう

検品機器は動作形態からみて、下記の3種に大別されます。

・POSレジ用に定位置で行うタイプ
・ハンディターミナルで検品後、パソコン等にデータ転送するタイプ
・無線ハンディターミナルのように、データ通信で行うタイプ

それぞれにタイプで作業動線が異なり、定位置であればその機器が設置されている検品エリアまでの商品移動について考える必要が生じ、移動しながらの検品においても移動順番等も考慮するこになります。

バーコード検品作業は同じ動作を繰り返す機械的な単純作業になります。

スキャンする場合、同じ方向(向き)、同じ位置(高さ)であれば、体勢を変えることなく同じペースで行えます。このように、検品を行い易い環境が整ってこそ、最大限の作業効率が発揮されるのです。

スキャン時に発生するミスで多いのが「2度読み」又は「読み飛ばし」という単純なものです。

通常、作業時は大量の商品を前にして検品を行う訳ですから、スキャンしたものとしていないものの区別を常に明確にしておかなければなりません。

例えば、作業中に検品商品を振り分けられるスペースを確保することが必須と言えます。
3. 前工程の精度アップを図る

まず、各商品に正確にバーコードが取り付けられていることが前提です。

誤まったバーコードが貼付されていたり、タグがとれていてはそれがそのまま作業ロスとなり、状況によってはそのまま誤出荷へと繋がってしまいます。

また、出荷検品を行う場合であれば、スキャン時に出荷指示データのマッチングをするのが一般的ですが、その出荷指示データに付いても正しくセットされていなければなりません。

このように、検品の前工程での精度を向上させることで続く作業の効率は大きく変わってきます。
4. スピードより正確さを追求する

新人の作業員に検品作業を指導すると、初めは1つ1つ丁寧に注意深く作業をこなすのですが、慣れてくるにしたがって徐々に作業スピードが上がり、同時に当初の慎重さを忘れてしまうケースが少なくありません。

「いつもの作業だから」と、ちょっとしたミスを見過ごしやすくなるのです。

ミスをすればリカバリ作業が発生し、当然その分は時間のロスが生じます。

「早くて正確に」は当たり前ですが、トータルの作業効率を考えると「スピードよりもまずは正確に」を意識しなけばなりません。
5. QC活動等でブラシュアップ

作業現場の環境、または入出荷量の波動、商品の変化などによって、環境も検品機器の使用方法も変化します。

それゆえに、少しの工夫で検品作業効率はグンとアップします。読者の皆様の職場でも、QC活動を行われていらっしゃるところは多いのではないでしょうか。

検品についても同様で、「システムのことは専門部署にまかせて」と言わず、現場で作業される方々の工夫で作業効率や精度も向上させることは十分可能です。

QC活動のネタにして取り組める議題は多いのではないでしょうか。

以上、5つのポイントを整理してみました。
今回は第1回目ですので、次回を楽しみにしていて下さい!



★よくわかる:物流専門用語集を作りました★


■バックナンバー
 
第1回 「物流現場での作業効率UPポイント」〜バーコード検品システム導入、5つの注意点〜
第2回 「インターネットビジネスのツボ」〜インターネット通販における物流事情とトラブル対策〜
第3回 「物流コスト低減の小さなヒント」 〜配送業者の絞込みこそコスト削減のカギ〜
第4回 「物流を磨けば企業が輝く!」〜物流費に、騙されるな!
第5回 「物流を磨けば企業が輝く!」〜通販物流クレームの正しい対処法〜
■角井 亮一/株式会社イー・ロジット 代表取締役 http://www.e-logit.com/
角井 亮一/株式会社イー・ロジット 代表取締役
成長を描く企業戦略に不可欠な「戦略物流」を支援いたします。特にインターネット業界では、B2C・B2Bベンチャーをはじめとして、多くの企業様の物流支援を行い、企業成長を側面でお手伝いしております。インターネット取引はこれからもどんどん伸びます。その時には既存の物流体系では対応できません。ネット通販に参入するために物流対応をどうすれば良いのか?、物流システムとの連携をどうすればいいのか?などの疑問に、経験とノウハウですべて答え、対応いたします。弊社は完全なサードパーティーとして、実物流やシステムでの支援ができるように、様々な物流会社様などの企業様と協力態勢を取りながら、企業成長をお手伝いいたします。ビジネスを戦略的に考え始めたら、e-LogiTにご相談下さい。
rWlXXLNAbv!! `p byTJqN E拌鶻/賃金制度の笹Eスターターキット
Copyright (C) 2001-2015 Consulgent All Rights Reserved