| ■中小企業の経営顧問(新着順) 
 
 | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (89) | 2016/12/13 掲載 |  
					          | 『落とし処 決めれば議論 負け知らず』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『落とし処 決めれば議論 負け知らず』
ビジネスにおいて、意見の対立は不可避です。
波風を立てぬよう、相手に合わせるという選択もあるでしょう。
一見大人の対応のようですが、実は単に煩わしさを厭い
逃げるための言い訳ということも多いのではないでしょうか。
もちろん、採るに足り... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (88) | 2016/11/10 掲載 |  
					          | 『目的と 前提それぞれ 2つあり』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『目的と 前提それぞれ 2つあり』
素晴らしい製品ができたので事業化したい。
画期的なビジネスアイデアがあるので事業計画をまとめて欲しい。
こういうご相談はよくお受けします。
お会いして、話を伺うと、製品やアイデアの素晴らしさについては
滔々と語られるのですが、何が目的か不明... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (87) | 2016/09/20 掲載 |  
					          | 『失敗に 学ぶ力が 進化生む』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『失敗に 学ぶ力が 進化生む』
先日、自身の経験に基づいた成功事例と
失敗事例をご紹介する機会がありました。
そもそも、人に説明するという前提で自身の経験を振り返ることは
そこから学んだことを整理する為に、非常に有効です。
一度理解したつもりでも、いざそれを人に説明するとな... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (85) | 2016/06/08 掲載 |  
					          | 『質問を 発する前に すべきこと』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『質問を 発する前に すべきこと』
ちょっとネットで調べれば、誰にでも分かるような情報を
いちいち問い合わせてくるものぐささん。
ビジネスの本論と関係の無い開発経緯や
詳細情報を求めて来る顕微鏡さん。
どうでも良いような些細な誤植や変換ミスを
鬼の首を獲ったかのように指摘す... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (84) | 2016/05/27 掲載 |  
					          | 『先ず一歩 きっかけ作るは 絞り込み』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『先ず一歩 きっかけ作るは 絞り込み』
多くのビジネス書を読み漁り、様々なセミナーに参加して学び
豊富な知識をお持ちであるにもかかわらず成果の上がらぬ方がいます。
知識として頭で理解していることと、実際にそれを活かすこととは
全く別物ですから、実践しなければ成果も望めません。
... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (83) | 2016/05/10 掲載 |  
					          | 『1本の 電話が駆逐 名刺束』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『1本の 電話が駆逐 名刺束』
打ち合わせの際、こんな人を知っている、あんな人と面識があると
上場企業の役員や、著名経営者などの名刺を広げる方がいます。
しかし、名刺を持っているだけでは関係の深さは図れません。
名刺交換など、単なる挨拶と同じですので大した意味はありません。
... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (82) | 2016/04/21 掲載 |  
					          | 『未だ早い 気付いた時には もう遅い』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『未だ早い 気付いた時には もう遅い』
コンサルティングのご相談を戴き、実際にお話しを伺ってみると
なるほど悩みの種が見えてきます。
そこで、実際のコンサルティングのご提案をすると
有り難いけれど、当社の規模では時期尚早ではないかというご回答。
実際、よくあるケースですが、... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (81) | 2016/04/14 掲載 |  
					          | 『閑よりも 忙が智恵生む 想が湧く』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『閑よりも 忙が智恵生む 想が湧く』
忙しい時に限って新しい案件が生じる。
そのようなご経験はないでしょうか。
暇だった先月言ってくれればよかったのにと愚痴を言い
結局忙しいからと断ってしまう。
しかし、折角の仕事の依頼を断るというのはいかにも勿体ないですし
そのお客様に対... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (80) | 2016/03/28 掲載 |  
					          | 『ポジティヴな 思考が逆境 覆す』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『ポジティヴな 思考が逆境 覆す』
同じものであっても、別の視点から見れば
見え方は全く異なったものとなります。
例えば、自店の隣に競合店が出店する。
自店の近隣に大型商業施設が建設される。
お客様を奪われると考えれば
大きな脅威となるでしょう。
対抗策は、値引き販売によ... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 今日の一言選 (79) | 2016/03/24 掲載 |  
					          | 『もの決める 覚悟できねば コイントス』 |  
					          | Facebook Pageにて掲載しているミニコラム【今日の一言】より
加筆・訂正してお届けします。
     『もの決める 覚悟できねば コイントス』
物事をなかなか決められず、身動きが取れない方がいます。
決められぬ理由を追及すれば、責任回避に帰結します。
意思決定には相応の責任が伴いますし、それなりの覚悟が必要です。
結局、その覚悟ができないから決められないということに他なりませ... |  |  | 
	
		| 次の10件>>> | 
  
    |  | 
  
    | 
        
         | お探しのテーマが見つからない場合はエージェント(コンサルタント選定のプロ)にお任せください。 エージェントへの見積りの申込みはこちらのボタンを押してください。
 |  
	  |  |  |