| ■生産・技術・物流(新着順) 
 
 | 
	
		| 
				
					| 
							
								| みんなで考えて、動けば! | 2016/03/30 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(21) |  
					          | 社長ひとりで考えて、従業員は従うだけ! という個人企業から脱却するためには、
良い人がいない! 自分しか頼る人間はいないよ! 
中小企業は大変なんだよ! と 言っている社長さん、
先ずは、自分の右腕を作りましょう! 最初からできる人を待っていても来ないですよ。
右腕となる人を決めて、
その人のことを ”見て、聴いて、話しをして” 育てていく そして任せる。
任せた人に... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 生産技術って大変なの! | 2016/03/16 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(20) |  
					          | 生産技術部門の活動範囲は、どこからどこまでなのでしょうか?
新しく製品を開発する場合を例にとると、
・開発の段階から設計開発部門と一緒に、製造時の作業性などを考えて
  図面を検討していく作業に加わります。 
    製造作業の組立・調整と故障修理の交換などの場合を考えて、
    部品を取付け易くするために、部品の形・取付けの位置を変える、
    コスト削減の案を取り入れる、などの... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 事業の戦略は何処が? | 2016/03/02 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(19) |  
					          | 会社としての企業の戦略作りをリードするのが、マーケティングの仕事です。
と書きましたが、 それでは その中の事業の戦略作りをリードするのは何処?
うちの会社に生産技術ってあるの? うちの生産技術ってなにしているの?
生産技術部門はあるけど、活動が何となく?? な所って多いですよね。
「開発が考えた作り方を、製造に作業手順書を作って指示しているけど、
まともに商品を作れ... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| けっきょく営業は? | 2016/02/16 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(18) |  
					          | マーケティングは! 営業は! と話しをしましたが、
規模にもよりますが、マーケティングが独立していない会社は多いですよね!
マーケティングが有っても、なくても、やらないといけない仕事はあるのです。
 ・ 自分たちの商品の 市場の中での位置付けを知る(考える)。
 ・ 品質、納期、価格などに対する お客さんからの要求を知る。
 ・ お客さんのランク分けをして、重要なお客さ... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 営業って大変なの! | 2016/02/02 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(17) |  
					          | お客さんを色分けして、営業活動にメリハリを付けることが重要ですが、
もっと重要なことは、営業が受注活動に 専念できるの? ここですね!
・ 商品のクレーム対応に走りまわって、お客さんからは文句ばかり言われている。
・ 納期を間に合わせるために、資材在庫から商品在庫まで気にしないといけない。
・ クレーム、短納期の資材、商品在庫増加により、商品毎の原価が全然判らない。
... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| それで営業活動は? | 2016/01/19 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(16) |  
					          | マーケティングでも言いましたが、お客さんの要求と共に、お客さんの動向も知る!
 営業の方々は、担当のお客さんの今年度、来年度の活動方針を知っています?
 お客さんが、売上計画を、利益計画を、そのために工場増設を、縮小を!
色々とありますよ! お客さんの計画をニュース・新聞で知ってびっくりしている営業
けっこう多いですよね!  そんなことでは、競合に先を越されますよ!
... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 相手のことを知っています? | 2016/01/13 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(15) |  
					          | 市場のこと、自社の製品のこと、お客さんの要求を考えてきましたが、
競合相手や、お客さんの動向がどうなっているのか、知っていますか?
 競合相手が、新製品の開発を行っているのか?
 競合に負けないようにするには、何をすればいいの?
 お客さんの事業は拡大して行くのか、縮小して行くのか?
 お客さんの売上、利益の計画はどうなっているのか?
 お客さんの自社への要求はどうな... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 知りました! | 2016/01/04 掲載 |  
					          | 個人企業からの脱却(14) |  
					          | 自分たちの商品のことを理解し、お客さんの要求も知りました! 
 価格、 納期、 改善の必要が有りますか?
“価格の改善には、”   製造会社で有れば 例えば、
資材品の仕入れ値、生産時の工数、検査時の工数、不具合時の手戻り工数、
商品在庫の金利、商品の物流費などで原価が決まりますが、改善できるところは?
会社全体の各部門で考えて、行動する必要があります。
“納期の改善に... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 知っていますか? | 2015/12/28 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(13) |  
					          | マーケティングの話しをもう少し進めましょう。
 市場のこと、競合相手のことを知っていますか? と言いましたが、
自分たちの商品のことを、ちゃんと理解していますか?
性能、価格、原価、納期、品質  先ずは、ここを押えましょう。
 次に、市場のなかで、
・ 自分たちの商品の性能、価格、品質は どこにいるの?
・ 競合相手の商品は どこにいるの? 
 それから、お客さんは何... |  |  | 
	
		|  | 
	
		| 
				
					| 
							
								| 営業ってなに? | 2015/12/21 掲載 |  
					          | 個人企業から脱却しましょう(12) |  
					          | 今回からは、個々の部門の基本のことを少しずつ考えてみましょう!
 先ず、営業部門です。
営業活動の根本はなんでしょうか? もちろん、受注活動ですよね。
わが社の商品を買って頂いて、利益を得て、始めて会社が成り立ちますよね。
それでは、どうすれば受注できるのでしょうか?
お客さんが満足できる、品質、価格、納期の商品を提供できれば、受注も楽ですね。
ここで、お客さんが満足で... |  |  | 
	
		| 次の10件>>> | 
  
    |  | 
  
    | 
        
         | お探しのテーマが見つからない場合はエージェント(コンサルタント選定のプロ)にお任せください。 エージェントへの見積りの申込みはこちらのボタンを押してください。
 |  
	  |  |  |