| 
		
			
				|  | ユーザー目線のホームページの構成になっていますか? |  
・ホームページは持っているけど、なかなか問い合わせが来ない。
・ホームページは見てもらえているけど、問い合わせが来ない。
 
 上記は何が原因なのでしょう?
 
 原因を考えるにあたっては、お客様の視点がどのような形であなたのページを
 見ているかを考える必要があります。
 
 「Fの字の法則」といい、ホームページを見る際にお客様の視点は、Fの字を
 描くように左上から、右更には左下へと流れます。
 
 あなたのホームページはこの視点に応える構成になっていますでしょうか?
 
 左上のコンテンツはとても重要です。ここをあまり意味をなさないものを掲載
 していると、あなたはとても損をしていることになります。
 
 左上にはサイトの説明や、一番見せたいコンテンツを掲載するようにしましょう。
 
 
		
			
				|  | ホームページは賑わい感が重要 |  
ホームページを構成するにあたっては、賑わい感「ひとけ」を意識することが重要です。
 「ひとけ」がしないホームページはすぐに分かります。
 
 ・更新が全くされていない。
 ・テキストばかりのページになっている等々
 
 「ひとけ」のないサイトからはどんどん人が離れていきます。
 特にそれが物を販売するサイトだった場合には、致命的なものとなります。
 
 一度離れていったお客様を奪回するのは、実は新規のお客様を獲得するよりも
 難しいのです。
 
 常にホームページを最新の状態に保ち、お客様を迎え入れるようにしましょう。
 
 また自動で更新等を表示するコンテンツを「動的コンテンツ」と呼びますが、
 「動的コンテンツ」はサイトの中央に置くのが効果的です。
 
 ぐっと賑わい感が出ます。是非試してみてください。
 
 
 
 
このコンサルタントのコラム一覧
 
	
		
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
 
同じカテゴリのコラム一覧
 
	
		
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  
			| 同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日) |  |