経営コンサルタント探しの経営堂 お問い合わせ お気に入りに追加 HOME  経営コンサルタント探しの経営堂
経営コンサルタントをお探しの方はこちらからお入り下さい
コンサルタント検索
キャリア検索
エリア検索
コラム検索
blank●組織・人事制度
blank●人材採用・教育研修
blank●マーケティング
blank●営業・接客販売
blank●生産・技術・物流
blank●IT・情報システム
blank●財務・会計・資金調達
blank●総務・法務・知的財産
blank●事業計画書作成
blank●大企業コンサルティング
blank●中小企業の経営顧問
blank●創業・小規模企業
blank●新規事業・社内ベンチャー
blank●講演・セミナー講師
blank●企業再生・IPO・M&A
blank●ISO・Pマーク・内部統制
blank●海外ビジネス・国際取引
blank●小売業・流通・サービス
blank●飲食店・フードビジネス
blank●住宅・建設・不動産業
コンサルタント登録はこちら
お問合せ・商談依頼
出版プロデュース
コンサル出版!メルマガ
ビジネス書の出版支援
当社主催セミナー情報
ビジネスセミナー(東京)
ビジネスセミナー(大阪)
メールマガジンご案内
広告のご案内
サイト広告(6000円より)
メルマガ広告(4000円より)
オファーメール(単価80円)
リンク
おすすめビジネス書
相互リンク
運営会社
会社概要
コンサルタント紹介実績
ポリシー&実績
過去のアップ情報
会員用ページ
Special Links
通販ガイド
美容・コスメ
GEO TRUST SSLサイト証明
天風「成功手帳」2019
中村天風「成功手帳」2019年版!!天風師の珠玉の金言・至言177語を365日持ち歩ける手帳に収録。感動の教えに触れながら、力強く、明るく充実した日々をみずから築く
伝説の新将命、登場
新将命,究極の「経営・リーダーシップ実学」
待望のリリース!
経営コンサルタント独立開業講座 講義DVD(全4巻)特別価格で販売中
広報ブログ広報ブログ
「経営堂」スタッフブログ「経営堂」スタッフブログ
社員研修は「研修堂」社員研修は「研修堂」
おすすめビジネス本コンサルタントおすすめビジネス本 書評レビュー
チャイナプロジェクト株式会社
運営:経営コンサルティングの紹介エージェントConsulgent
株式会社コンサルジェント

2011年04月22日
日本コストプランニング株式会社  間舘 正義
目標原価の評価のしかた コンサルタント写真
カテゴリー:生産・技術・物流   


目標原価の算出方法は
近年の円相場の変動は、輸出依存の高い日本の製造業にとって、日々のコストダウン努力
を越え、価格競争力を失わせることになってしまいます。
 
このため、即効性のあるコストダウンの方法として、国内生産を中国を中心とするアジア
諸国へと移してきています。しかし、これは円高対策であって、価格競争のためには地道
なコストダウン活動が必要です。
 
とくに、製品開発部門では、「設計段階で製品原価の80%は決まる。」といわれるよう
に、製品の設計段階での目標原価の設定が浸透し、その達成が強く求められています。
 
多くの企業では、開発部門で目標原価を設定し、その達成度の確認を行なったうえで、製
品化の判断を下しています。
 
このときの目標原価の評価は、どのように行なわれているでしょうか。
 
1.開発部門内で原価を算出し、評価をする。
2.社内の原価算出部門に依頼し、開発部門で評価する。
3.協力会社に見積依頼をして、原価を算出し、開発部門で評価する。
 
などの方法が考えられるでしょう。
 
1、2の場合には、社内に原価算出のためのコスト基準を持つことが必要です。
もし、コスト基準が無ければ、原価を算出する担当者によって、金額がまちまちになって
しまい、3の場合と同様に判断できなくなります。
 
また、3の場合には、協力会社の実力で見積としての原価算出になり、3社見積りを依頼
すれば、3つの見積り金額になり、判断に迷うことになります。
 
つまり、自社のコスト基準を作成し、原価の算出を進めるべきなのです。

目標原価の評価手順
それでは、一般的なコスト基準を活用した目標原価の評価手順について考えてみましょ
う。
 
1.まず、コスト基準を持つことによって、開発した製品の原価を生産ロットなどの生産
条件を加味して算出します。
 
2.つぎに、目標原価と算出した原価と比較し、達成しているか、あるいはさらなる削減
金額を確認します。
 
3.そして、目標原価を達成していない場合には、コストダウンのために新たなアイデア
を出して、その金額を求めます。
 
4.この金額が、目標原価を達成するのかを確認します。
 
5.もし、達成できていない場合には、さらにアイデアを出してコストダウンを進めるこ
とになります。
 
または、目標原価の達成が不可能であると判断した場合には、目標原価や品質仕様の見直
しを図ることになります。

評価上の問題点
ここでよく発生する問題があります。
 
それは、部品の多くを外部から調達している企業によく見られるのですが、自社のコスト
基準を仕入先の価格設定に合うように変更しようとすることです。
 
コスト基準によって求められた原価は、その金額で購入できることを保障するものではあ
りません。
 
このため、目標原価が本当に達成しているのかの信頼性が乏しくなると、仕入先に基準を
合わせることにするわけです。
 
しかし、基準の対象になった調達先よりも安価な価格で部品などの供給が出来る企業が出
現した場合、目標原価の達成度の信頼性は、さらに乏しくなってしまうことになるのでは
ないでしょうか。
 
これは、協力会社に相見積りを依頼して、異なる見積り金額のどれを選ぶかということと
同じではないでしょうか。
 
やはり、会社としての基本方針を定め、コスト基準を設定するとともに変更する場合に
は、その理由や時期などを周知徹底することが求められます。
 
また、当然のことながら、定期的な見直しをすることが必須になります。

グローバル化による影響
そして、近年購買部門でよく見られることですが、「国内ではいくら。」、「海外ではい
くら。」という原価見積りが行なわれています。
 
目標原価を評価するにあたって、どれを採用するのかということを検討していることがあ
ります。
 
また、企業によっては、目標原価をもとに生産拠点を決めるようなところもあります。
ここで注意すべきことは、部分最適の原価を求めることにならないようにすることです。
 
何故ならば、製品は、顧客が誰であるか、その場所はどこか、いつ納めるのかなどといっ
た項目によって、梱包費や輸送費、関税などが発生しています。
 
また、そのウェイトが変化しています。
 
このようにグローバル化の進展は、目標原価の評価を行なうにあたって、その範囲やルー
ルなども含めて整理をしたうえで、同じルールで、同じ尺度で進めていくことが大切で
す。



このコンサルタントのコラム一覧
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)

同じカテゴリのコラム一覧
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
rWlXXLNAbv!! `p byTJqN E拌鶻/賃金制度の笹Eスターターキット
Copyright (C) 2001-2015 Consulgent All Rights Reserved